RaspBerry Pi に I2C 接続の 128*64 ドットの有機LEDディスプレイを接続して、コンソール画面(CTRL+ALT+F1 を押したときの画面)を表示させる手順。
#ref(oled01.jpg,zoom,320x240)

-機種: RaspberryPi(初代とB+)
-OS: NOOBS v1.5.0
-OLED: SSD1306 チップ

**設定 [#s155fee4]
(1) oled コマンドを /bin/oled に置く
-&ref(oled.zip);

(2) 8dot フォントをインストール。同時に日本語キーボードの設定も行う
- フォントファイルが /usr/share/consolefonts に追加される
 # apt-get install console-data

(3) I2C  の有効化
 # raspi-config

(4) サービスの追加
-/etc/systemd/system/oled.service を作成して下記の内容を入力
 [Unit]
 Description = oled daemon
 [Service]
 ExecStartPre=/bin/bash -c "/bin/chvt 1; /bin/fbset '128x64-60'; /bin/setfont
 'alt-8x8'; export TERM=linux; setterm -blank 0 > /dev/tty1"
 ExecStopPost=/bin/bash -c "/bin/fbset '800x600-60'; /bin/setfont 'default8x16'"
 ExecStart = /home/hoshi/i2c/oled
 Restart = always
 Type = simple
 [Install]
 WantedBy = multi-user.target


**使い方 [#l0e7ca2f]

**注意 [#xdb433d7]


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS