概要 †
動作音 †2013-10-18 (金)
マブチモーターとギアボックスで駆動。予想外に音が大きい。深夜に実験して、お隣から苦情が来ないかハラハラ。会場ならまわりがうるさいので目立たないとは思うけど。 マブチモーター駆動 †2013-09-08 (日)
マブチモーター駆動にチャレンジ中。トルクは足りそうだが、安定な構造にするのが難しい。 展示スペース †2013-09-06 (金)
Maker Faire Tokyo 2013 の事務局の方からメールがあり、 展示スペースが不足していて、地面に置くスペースが確保できるか不明とのこと。置き場所も問題だ。 もう一本 †2013-09-06 (金)
あとはやはり複数台並べて踊らせると迫力がありそうだなあ。動力源の問題が解決すればもう一本作れるんだけど。何十本も並べたら不気味すぎるか。 動力源 †2013-09-05 (木)
現在の動力源は 100V 電源のドリル、リョービの D-1300VR。 チャックに軸になる棒を直接固定している。回転速度の無段階調節ができるので、レバーを軽く押した状態で固定しているが、回転速度を安定させるのは難しい。電源が AC100V というのも大変。できればマブチモーターで動かしたい。 おだやか版 †2013-09-02 (月)
本物のフラワーロック2.0の動画を参考に動きを調整してみた。本物は葉が最大上下8度くらいずつ上下する程度の動き。また連続で動くのではなく、細かく動いたり止まったり戻ったりできるようだ。何回か構造を変えて試してみたが、大きさと素材の違いのため、本物のように動かすのはちょっと無理っぽい。あまりこだわらないことにするか。あとはやはりギターを持たせたいが、重いものは難しい。 改善点 †2013-09-02 (月)
なんとか動いたことは動いたが、なんか思っていた動きと違う。本物はもっとエレガントというか謎めいた踊り方をしていたはず。改良しないと。動力源もドリルではちょっとうるさくてパワフルすぎるか。 組み立て †2013-09-01 (日)
材料買ってきた †2013-08-31 (土)
まだ完成図がないので、仮組みして動きを動画でとってアップしたい。セリアとキャンドゥで、足りなかった材料を買ってきた。なかなかよさそうな材料があったので、今後の参考のために、使う前に写真を撮っておこう。 材料は植木鉢、電動ドリル、プラスチックの皿(白)、リフレッシュメガネ(サングラス)、結束バンド、植木の支柱、水道管保温チューブ、マルチマット(緑と黄)。水道管保温チューブは写真のではなく、外側が銀色のを使用。
Counter: 6679,
today: 1,
yesterday: 3
|