キング
攻撃値や気絶値のデータなどは、原則「ALL ABOUT KOF94」、ゲーメストムックKOF94」に掲載された値で、未掲載や疑いのある値は「?」か推測値を?付きで記してある。
キングの概要
キングの誕生日記念動画(2023/4/8)
誕生日動画の解説(Twitter)
・2Pだけ減るトラップショット
・トルネードキックの空中コンボ
・押し合い判定消失ダウン
・遠立強K連打キャンセル
・ダブルストライク強弱色々
・飛び道具連射モード
キングの基本性能
ジャンプ
ジャンプの滞空時間 43F(17位/24) 平均 約41.9Fジャンプの予備動作 2F(標準)
J攻撃後の着地硬直 3F(標準)
大ジャンプ 難しい (← or ↙ or ↘ or →)後に↗N
滞空時間、最高高度は変わらないが横に長く飛べる。この頃はバグのためか入力が簡単な4キャラとそれ以外にわかれる。横要素に入れてから2F以内に一瞬(2~3F)↗入力。→↗↗N、↙↙↗↗↗Nなど。ダッシュ
前ダッシュ 24F(16位/24) 平均 約23.5F後ダッシュ 24F(01位/24) 平均 約26.4F
キングの通常技
弱技連打キャンセル可能な通常技
通常は屈弱K、気絶値重視なら屈弱Pの目押し。屈弱K1~2発→近立弱K→弱トラップショットが連続技になる。もちろん「気合いキャンセル」で強通常技に繋いで必殺技でも良い。なお、なぜか遠立強Kも連打キャンセル可能。詳細は下記の遠立強Kのところで。
弱P | 弱K | |
---|---|---|
近立ち | ○20F | × |
遠立ち | ○16F | × |
しゃがみ | ○16F | ○16F |
必殺技キャンセル可能な通常技
弱通常技からでもトラップショット、猛襲脚、トルネードキックが繋がるが、連打キャンセルが効く通常技との組み合わせとやりやすさで考えると、屈弱K→近立弱K→トラップショットが使いやすい。強通常技からはダブルベノムストライク以外何でも繋がるが、気絶値、ガードされた時のリスクを考えるとベノムストライクが安定。画面端ならベノムストライクからさらに通常技が繋がることも。ダブルベノムストライクは特殊な重なり状況なら強通常技から繋がるが大道芸の域。
弱P | 強P | 弱K | 強K | |
---|---|---|---|---|
近立ち | ○ | ○ | ○ | ○,×* |
遠立ち | × | × | × | × |
しゃがみ | × | ○ | × | × |
近立強K:二段蹴り
2回攻撃(のけぞり,のけぞり) キャンセル○,×
攻撃値52,52 得点400,400 気絶値16,16
2ヒットする通常技で隙も少なく使いやすい技。2回目の攻撃はキャンセルできないがヒット有利のため、ノーキャンセルで弱トルネードキックが繋がる。
遠立強K:ステップキック
1回攻撃(のけぞり) キャンセル×
攻撃値52 得点400 気絶値16
遠立強Kの連打キャンセル
なぜかキングの遠立強Kは再度強Kを押した時のみ隙をキャンセルできるため、遠立強K→遠立強Kと遠立強K→屈強Kをキャンセルで出せる。龍虎の拳2のキングで連打できるカストラップショット(気力なしトラップショット)にグラフィックが似ているのでリスペクトかもしれない。どうやら「弱技連打キャンセル」と同じ特徴を持っているようで、空振りキャンセルが可能、「気合いキャンセル」で遠立強K→強Pなどが可能、レバーを上に入れて遠立強K連打してもジャンプしない、といった特徴がある。近立強Kは単に隙が少ないだけで、連打キャンセル可能なわけではないことに注意。遠距離技始動のため普通の状況では連続技にはならないが、限定状況での連続技をrock2noさんが作成している(→rock2noさんのYouTube動画)。
キングの特殊技
攻撃避け:払い避け 弱P+弱K
ふっとばし攻撃:ファインキック 強P+強K
攻撃値60 得点800 気絶値26 キャンセル○スルーアタック:ルストキック
ガードモーション中に→+弱攻撃
攻撃値0 得点900 気絶値15 キャンセル○キングの投げ技
通常投げ:フックバスター
← or →+強P or 強K
キングの必殺技
飛び道具:ベノムストライク ↓↘→K
飛び道具連射モード
通常画面内に1つしか出せない飛び道具が2つ出せるようになる有名なバグ。飛び道具を出してバックダッシュして2発目を出すのが基本。キングはダブルベノムストライクを撃ってからすぐ撃つことでも連射モードに入れる。詳細はリンク参照。飛び道具の点数変換
飛び道具がヒットする前に技を出していると、その技の点数になってしまうバグ。ダメージなどは変わらないのでハイスコア稼ぎ以外では気にしなくても良い。トルネードキック ←↓↙K
出すだけで強い突進技だが、コマンドはしっかり↙で止めないと猛襲脚(↓↙←K)に化けるため注意。空中の相手にも2ヒットするため、1発目だけ当てれば空中追い打ちできるがかなり状況限定。恐らく地上相手には無理で、空中の相手にタイミング良く当たった時に可能。動画ではトルネードキックで追い打ちしているが、屈弱Pや猛襲脚の方が簡単。
猛襲脚 ↓↙←K
トラップショット →↓↘K
弱:攻撃値40,30 得点500 気絶値18
強:攻撃値46,30 得点800 気絶値18
ロック系の技のため、相手の通常技キャンセル飛び道具に割り込める場合がある。なぜか2P側だとダメージがかなり高い。
飛び道具:ダブルベノムストライク →←→↘↓K
飛び道具。1コマンドで2発出る。弱、強などの違い
弱
2ヒット強
2ヒット弱→強(必殺技属性変換)
2ヒット2発目が速くなるため遠距離だと1発目に追いつく形になりやすいが、ほぼ同時に相手にヒット、ガードした場合は2発目はすり抜けてしまう(動画参照)。
強→弱(必殺技属性変換)
2ヒット飛び道具連射モード
通常画面内に1つしか出せない飛び道具が2つ出せるようになる有名なバグで、通常は飛び道具を出してバックダッシュして2発目を出すのが基本だが、キングはダブルベノムストライクを撃ってからすぐ撃つことでも連射モードに入れる。キングの超必殺技
イリュージョンダンス ←→↘↓↙+弱K強K
ガードされても隙が無いためKOF94では珍しく非常に強い超必殺技。コマンドはしっかり↙で止めないと猛襲脚(↓↙←K)に化けるため注意。相手側からすると、発生は遅いためキングをよく見て連携を仕掛け、光られたらガードに切り替える判断が必要。露骨に出してくるならバックジャンプ攻撃を出せば一方的に勝てる。裏話
龍虎の拳2で超必殺技であったサプライズローズはさまざまな都合上やめることになり、担当者が適当に作ってみたイリュージョンダンスが評判が良く採用されたとのこと(ALL ABOUT KOF94 P.69)。さまざまな都合が何かは不明だが、「KOF94の謎」P.160では、キングがKOF94に向けて開発したイリュージョンダンスを使いたいためサプライズローズを使わなくなってしまったと説明されている。押し合い判定消失ダウン
相手がダウンしている間だけ相手の押し合い判定が無くなる。そのため、ダウンした相手の上を通過し相手のガード方向を迷わせたり、移動する技をめくりや屈ガード不能で相手に重ねることが可能。キングのイリュージョンダンスは、ガードされても有利な上に当てやすく、当てた後の猶予も長いので余裕を持ってウロウロできることからかなり有効である。
画面端での重ね
画面端で「押し合い判定消失ダウン」した相手に重なって攻撃すると特殊な状況となる(画面端重なり)。そのため、画面左端で密着して重なり屈弱P連打や、ガードされても隙の無いイリュージョンダンスを早めに重ねるとめくりとなる。一方、画面右端の場合はめくりにならないが通常技をガードさせると左右の位置入れ替えが起こる。例えば屈弱K→立強Kとすると、屈弱K後に位置入れ替えが起こり、相手はガード方向を変えて立強Kをガードしなくてはならない。ちなみに屈弱K連打など連続ガードの場合は相手はガード方向を入れ替える必要が無いことに注意。
キングの超情報
外部リンク
ゲーム公式サイトでのキャラ紹介
KOF PORTAL、 KOF15、 KOF14、 KOF2003、 KOF2001、 KOF2000(個別のキャラ紹介があるサイトのみ。Flashコンテンツのため表示が難しいサイトも除外。)
非公式サイトでのキャラ紹介
Wikipedia、 ピクシブ百科事典、 KAKUGE.COM英語サイト: SNK Wiki、 StrategyWiki
MOTさん
Come sono bravo?(Webサイト)・KOF'94攻略トップページ
・[KOF94]フレームデータ
脱衣KO
投げ以外の必殺技でKOされると、服がやぶけながら倒れる。龍虎の拳1のキングで使われた演出が元ネタ。参考:「SNKキング 脱衣KO ドット絵比較 KOF14まで」(YouTube、@kof_fengminさん)
地雷震脱衣
待機キャラとしている際に大門が地雷震を出すと倒れてしまうが、その中の1コマに脱衣シーンが含まれていることが判明した。詳細はづねさんの動画で。参考:「KOF'94 大門の魅力や小ネタ 13選の補足編 Addendum of Daimon's charms and little tidbits【英語字幕付き】」(YouTube、KCEスタジオ - づねさん)
キャラ設定裏話
初出:「龍虎の拳1」